第13回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2010)

2010/11/4(木)-6(土) 東京大学 生産技術研究所 (駒場第IIキャンパス) コンベンションホール

企画セッション

今年のIBISでは以下の企画セッションを予定しています。[詳細版]

データ生成過程の学習: 因果推論・特徴選択へのアプローチ

日時: 11/4 (木) 9:30-12:10
オーガナイザー: 清水昌平 (大阪大学) [趣旨説明]
  • 反実仮想モデルを用いた統計的因果推論について [概要]
    星野崇宏 (名古屋大学 経済学研究科)
  • 構造方程式モデルによるデータ生成過程の学習, 特に非ガウス性の利用 [概要] [資料]
    清水昌平 (大阪大学 産業科学研究所)
  • 劣モジュラ性を用いたデータ生成過程の学習 [概要] [資料]
    河原吉伸 (大阪大学 産業科学研究所)
  • スパース正則化学習の学習性能,特にスパース性と汎化誤差の関係について [概要] [資料]
    鈴木大慈 (東京大学 情報理工学系研究科)

多端子情報理論の最新事情

日時: 11/5 (金) 9:30-12:10
オーガナイザー: 木村昭悟(NTT) [趣旨説明]
  • 多端子情報源符号化の現状と課題 [概要] [資料]
    葛岡成晃 (和歌山大学 システム工学部)
  • 圧縮センシングの理論とその展開 [概要] [資料]
    和田山正 (名古屋工業大学 工学研究科)
  • 補助情報を用いた情報源符号化 [概要] [資料]
    松嶋敏泰 (早稲田大学 基幹理工学部)
  • 情報理論的セキュリティと秘密増幅定理 [概要][資料]
    松本隆太郎 (東京工業大学 理工学研究科)

理論統計学の風景から

日時: 11/5 (金) 13:30-15:30
オーガナイザー: 小林景(統計数理研究所) [趣旨説明]
  • ロバスト推測の基礎とダイバージェンス型メソッドへの発展 [概要] [資料]
    藤澤洋徳(統計数理研究所)
  • マルコフ基底と分割表解析への応用について [概要] [資料]
    原尚幸(東京大学 技術経営戦略学)
  • 無限次元マルチンゲール中心極限定理の使用法 [概要] [資料]
    西山陽一(統計数理研究所)

量子情報理論の最先端

日時: 11/6 (土) 9:30-12:10
オーガナイザー: 林正人(東北大学)
  • 量子誤り訂正符号の基礎と量子秘密分散 [概要] [資料]
    小川 朋宏 (電気通信大学 情報システム学研究科)
  • 量子暗号の基礎とその実用化に向けて [概要] [資料]
    鶴丸 豊広 (三菱電機)
  • 量子ネットワーク符号 [概要] [資料]
    西村 治道 (大阪府立大学 理学系研究科)

計量経済と機械学習

日時: 11/6 (土) 13:30-15:30
オーガナイザー: 加藤賢悟(広島大学) [趣旨説明]
  • Sequential Estimation of Structural Models with a Fixed Point Constraint [概要] [資料]
    下津克己(一橋大学 経済学研究科)
  • Model Averaging without Non-negative Constraints [概要] [資料]
    奥井亮 (京都大学 経済研究所)
  • ノンパラメトリック操作変数推定における変数選択規準 [概要] [資料]
    末石直也 (京都大学 経済学研究科)

理論生物学と学習・統計との新たな接点

日時: 11/6 (土) 15:45-17:45
オーガナイザー: 小林徹也(東京大学)
  • 成長する上皮組織の力学過程 [概要] [資料]
    石原秀至 (東京大学 総合文化研究科) 杉村薫† (理化学研究所 脳科学総合研究センター) (†講演者)
  • 1分子計測データに対するパラメータ推定 [概要] [資料]
    宮崎牧人 (京都大学 理学研究科)
  • 統計モデルによる計算論的認知科学 [概要] [資料]
    佐藤好幸 (電気通信大学 情報システム学研究科) 合原一幸 (東京大学生産技術研究所)

English

  • 発表申し込み
  • 参加申し込み
  • ホーム
  • プログラム
  • 企画セッション
  • ポスター発表
  • 特別招待講演
  • ポスター奨励賞
  • 懇親会
  • 会場・現地情報
  • 実行委員会
  • スケジュール
  • 問い合わせ先

共催:電子情報通信学会 情報論的学習理論と機械学習 (IBISML) 研究会/統計数理研究所 | 利用規約 | 個人情報保護方針 |