- 日程: 2010年11月4日(木)-6日(土)
- 場所:東京大学 生産技術研究所(駒場第IIキャンパス)
- 主催:電子情報通信学会 情報論的学習理論と機械学習研究会(IBISML)
- 並列開催:IBISML第3回研究会は、第13回 情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2010) と同会場で並列開催の形で行います
並列開催概要
- IBIML第3回研究会とIBIS2010ワークショップとの共同プログラムとして Prof. Manfred Opper(Technische Universitaet Berlin)による特別招待講演が予定されています.またIBIS2010ワークショップでは多くの招待講演が企画されています.
- IBIS2010ワークショップへの参加は無料ですが,参加には登録をお願いしています.
- 11月5日の夜に合同での懇親会も企画されています(事前申し込み必要です)
発表形式
- 並列開催に伴い,通常の形式とは異なり、IBISML第3回研究会の一般発表はすべて「ポスター発表」の形式となりますのでご注意ください。
- ポスター発表は、11月4、5日午後に IBIS 2010 のポスター発表と同会場で行います. 参加者はどちらのポスターもご覧いただけます.
- 発表申し込みの詳細は下記をごらん下さい。
その他
- スケジュール等詳細はIBIS 2010のサイトおよび電子情報通信学会のサイトをご参照ください
- 予稿集に関しましては会場にて購入できます
- IBISML第3回研究会の発表者には、発表一件につき一部を無料進呈いたします。
招待講演
今回の研究会では、IBIS 2010の企画として、Prof. Manfred Opper (Technische Universität Berlin) による特別招待講演を予定しています。どうかお楽しみに。
これに加えて、並列開催のIBIS 2010では次のような企画セッションが予定されています。詳しくはこちらをご覧下さい。
- 「データ生成過程の学習: 因果推論・特徴選択へのアプローチ」
- オーガナイザー: 清水昌平(阪大)
- 「多端子情報源符号化の最新事情」
- オーガナイザー: 木村昭悟(NTT)
- 「理論統計学の風景から」
- オーガナイザー: 小林景(統数研)
- 「量子情報理論の最先端」
- オーガナイザー: 林正人(東北大)
- 「計量経済と機械学習」
- オーガナイザー: 加藤賢悟(広島大)
- 「理論生物学と学習・統計との新たな接点」
- オーガナイザー: 小林徹也(東大)
発表申し込み
IBISML第3回研究会とIBIS2010ワークショップでは,ポスター発表の形式に以下のような区別を想定していますので,投稿に際して参考にしてください.
IBISML第3回研究会
- 比較的完成度の高い研究成果を発表していただくためのもので、タイトル、アブストラクトに加えて、4-8ページ(*)のカメラレディ原稿を、電子情報通信学会の受付システムを通してご提出いただきます。
- 当初「8-12ページ」と誤記されていました。12ページで用意されていたはどうかそのままでご提出ください(2010年9月30日記)。
- 発表はIBIS2010ワークショップにおいて選出されるポスター奨励賞、および年度末に選出されるIBISML研究会賞(仮称)対象となります。
IBIS2010ワークショップ
- 萌芽的なアイデアや進行中の研究内容を気軽に発表・議論していただくためのもので、タイトルおよびアブストラクトを、IBIS 2010ワークショップの受付システムを通してご提出いただきます。論文を提出していただく必要はありません。
- ポスター奨励賞およびIBISML研究会賞の対象にはなりません。
なお,ポスタープレビュー(口頭発表による短時間のポスター内容紹介)を予定しており,開催前にポスタープレビュー用のプレゼンテーション資料(2ページ以内)をご提出いただく予定です。
原稿の投稿
- 発表申し込み締め切り:
2010年9月17日(金)23:59- 申し込みサイト
- 発表申し込み後、電子情報通信学会からメールが届きます。その指示に従ってカメラレディ原稿をご投稿ください。
- カメラレディ原稿締め切り:
2010年10月13日(水)23:59
投稿に関する注意点
- 「発表の分類」は「ポスター発表」をご選択ください。
- 当初、どれでもよいとの指定でしたが、体裁上、「ポスター発表」に統一させていただきます(2010年10月06日記)。
- 頂いた原稿は電子情報通信学会技術研究報告 として出版されます。
- 研究成果の共有という趣旨のため、4ページ以上(8ページ以下)とさせていただきます(*)。
- * 当初「8-12ページ」と誤記されていました。12ページで用意されていた方はどうかそのままでご提出ください(2010年9月30日記)。
- 提出の形式はpdfに限ります(Wordは受け付けません)。
- 原稿の用意の仕方などの詳細は、このページをご参照くだ
さい。
本研究会で対象とする主な分野は下記の通りです。
- 機械学習の情報論的基礎理論、統計数理、計算論的基礎理論、統計物理学的基礎理論
- 機械学習のデータマイニング応用
- 機械学習の信号処理への応用
- 機械学習のパターン認識・識別への応用
- 機械学習の自然言語、音声処理、画像処理への応用
- 機械学習のバイオインフォマティクスへの応用
- 機械学習の金融工学への応用
- 機械学習のロボット制御への応用
- 機械学習の生命科学・脳科学への応用
- その他機械学習応用
懇親会
第3回IBISML研究会では、11月5日(金)の夕方に、IBIS 2010ワークショップと合同で懇親会を予定しています。 様々な研究者とざっくばらんにディスカッションできる場となりますので、 ふるってご参加ください。また、学生特別料金 (半額以下!) を用意していますので、 学生の皆さんも、研究仲間を増やし、様々な先生とディスカッションできる場として活用してください。
懇親会事前申込締め切り: 10月29日(金)
申し込みはこちら
- 場所: ワークショップ会場にて
- 料金など詳細はIBIS 2010ワークショップのページをご覧下さい。
電子情報通信学会 英文論文誌 特集号
IBISML研究会の発足およびIBIS 2010の開催を記念して IEICE Transactions on Information and Systems の特集号「Special Issues on Information-Based Induction Sciences and Machine Learning」を企画します。論文募集の詳細はSpecial Issues on Information-Based Induction Sciences and Machine Learningをご覧下さい。