参加の手引

会場について

会場公式サイト:北九州国際会議場

会場案内図はこちら

利用するツールについて

IBIS2023 では一部のセッションを Zoom ウェビナーで配信し,その質疑を Slack 上でも受け付けます.
すべての参加者にとってより良い学会経験となるよう,下記の項目をご一読いただき,ご協力をお願いいたします.

Zoom ウェビナーについて

  • IBIS2023の一部のセッションは Zoom ウェビナーで配信します.
  • Zoom ウェビナーのチャットや質疑応答機能は使いません.オンライン参加の方からの質疑はすべて Slack 上で受け付けます.詳しくは以下をご覧ください.

Slack について

  • Zoom ウェビナーで配信するセッションの質疑は Slack 上で受け付けます。
  • Slack への招待は後日,参加登録者にメール予定です.
  • Slack の設定や各チャンネルについての詳細は以下をご覧ください.

Slack のプロフィール設定について

  • Slack の2種類のプロフィール欄には本名と登録番号 (ibis + 4桁 の数字部分) を次のようにご記入ください.
  • その他の項目 (アイコンや役職・担当欄など) はご自由にご利用ください.
  • 企画・チュートリアル講演者に限り登録番号の記載は不要です。代わりに表示名の最後に (講演者) と記載下さい.
欄名記入内容記入例
氏名本名+参加ID学習 花子 (1234),hanako.gakushu.1234
表示名本名学習 花子,hanako GAKUSHU
プロフィール写真自由顔写真,SNSアイコンなど
役職・担当自由所属など

Slack のチャンネルについて

発表に関する質疑や参加者同士のコミュニケーションのために,2種類のチャンネル (セッションチャンネル・個別チャンネル) を用意しております.

セッションチャンネル

各セッションにおいて座長・聴講者が集まるチャンネルです.スケジュールに沿って Zoom ウェビナーを通じて発表動画を流しながら Slack 上で質問を受け付けて座長が質問を選択し発表者が音声または Slack 上で回答を行います.各セッションチャンネルの命名規則は以下のとおりです.

  • 招待講演:#招待講演X_講演者名
  • チュートリアル:#チュートリアルX_チュートリアル名
  • 企画セッション:#企画X_企画名
個別チャンネル(ポスター発表のみ)

学会期間中にわたってポスター発表者に質問が行えるチャンネルです.個別チャンネルの命名規則は #一般X-YYY_発表者名 です.
※ポスターはオンラインでの発表はございません.

その他のチャンネル
  • #general: PC委員からの連絡に利用します.
  • #help: Slack 利用やオンライン参加について疑問やお困りの点がある場合にこちらでご相談下さい.
  • #random: 一般参加者の雑談にご利用下さい.
  • #self-introduction: 自己紹介はこちらをご利用ください.
  • #kitakyushu-info: 会場や周辺に関する話題はこちらをご利用ください.
  • その他: チャンネルの作成は自由です.特定のテーマに沿った情報交換などを行いたい場合は適宜ご利用ください.その場合は,上記のセッション進行チャンネルや一般発表個別チャンネルと見分けのつけやすいチャンネル名として下さい.

Slack 上のコミュニケーションについて

  • 発表者・質問者に敬意を払った対応を心がけて下さい.
  • 他者を不快にさせたり傷つける言動はお控え下さい.
  • 電子情報通信学会の著作権・倫理・行動規範を遵守下さい.
  • 他者とのコミュニケーションにお困りの場合は以下の何れかの方法で運営委員・PC委員にご連絡ください.
    • ibis2023@ibisml.org へのメール
    • Slack 上の運営委員・PC委員へのDM
  • 場合によっては発言の削除,ユーザのチャンネル・ワークスペースからの削除を行います.

Vimeo について

  • 招待講演・チュートリアル・企画発表の一部は参加者限定で Vimeo 上で公開予定です.

ポスター発表者の皆様へ

Slack に各ポスター発表毎に個別チャンネルを作成します.こちらへの質問への回答は発表者の方は義務ではありませんが,気づいた際には極力ご対応をお願いいたします.

  • 自身の個別チャンネル(例: #一般X-YYY_発表者名)へ予めお入りください.
  • 質問が投稿された場合は可能な範囲でご回答ください.

オンラインでの質問

質問は2通りの方法で行うことができ,いずれも Slack で投稿する形式です.

セッション中の質問

  • 招待講演・チュートリアル・企画セッションはそれぞれ対応するセッションチャンネルが存在します.そちらでご質問ください.
  • セッション中の質疑応答の時間に座長が代表して質問を選び,読み上げて質問します.

セッション外の質問

  • すべてのポスター発表には個別チャンネルが用意されています.
  • 個別のチャンネルに参加し,そちらでご質問ください.